思い出に残るカムイ外伝

今回は白戸三平のカムイ外伝の中の「名張の五ツ」についてお話しし

ます。

白戸三平、カムイのことをご存じのない方のためにウィキペディア

より引用説明します。

白戸三平について(以下ウィキペディアより引用)

[1932年、東京府東多摩郡(後の杉並区)に出生。幼少時は画家をし

ていた父の活動により大阪の被差別部落朝鮮人部落など各地を転々

とする。

1944年、私立練真中学校(旧制)に入学。直後に戦争が激化したため、

長野県小県郡中塩田村(現上田市八木沢駅付近)に一家疎開し、

旧制長野県立上田中学(現長野県上田高等学校)に通う。この旧制

中学にいた白土牛之助という軍人の苗字が、後にペンネームの由来

となる。特高警察の拷問の後遺症で脊椎カリエスを病んでいた

父に代わり、山仕事や力仕事で家計を支える。1年ほど塩田で過ごし

た後、真田へ引越しさらにその後、西塩田に引越した。

1946年、東京に戻る。東京都練馬区被差別部落に住んでいたことも

あり、弟の親友の荻原栄吉は後に部落解放同盟練馬支部長となった。

荻原は「『カムイ伝』など白土三平の漫画には練馬での体験が影響し

ているのかと思うことがある」と述べている。]

カムイ外伝について(以下ウィキペディアより引用)

[『カムイ伝』で抜忍となったカムイは、変移抜刀霞斬り(へんいばっ

とうかすみぎり)や飯綱落し(いづなおとし)といった必殺忍法や、

自己暗示等の技を駆使しつつ執拗に迫る追っ手と戦い、村々で起こる

事件を解決しながら、終わりの無い旅を続けていく。エピソード内、

カムイは下人や黒鍬・樵・漁師に代表される肉体労働者といった

江戸時代の様々な階級に身をやつしている。]

少し引用が長くなりました。私が初めてカムイを読んだのは小学生の

頃、アニメの「忍風カムイ外伝」を見たのは中学の頃だと、記憶して

います。

白戸三平の生い立ちについてはこの記事を書くために調べて初めて

知りました。

弟の友人の「白戸三平の漫画には練馬での体験が影響している」と

言っているのはそのとおりだと思います。

というのは、白戸の漫画で別にアニメ化された「サスケ」では

アニメの冒頭で「光あるところに影がある」といい、忍者が影で歴史

を作ってきたと言っています。本当に歴史を作ってきたのは名もない

人々なのだと白戸は言っているのだと思います。